バスケ部の男子中学生に卒業記念のアイシングクッキーをプレゼントした話

お菓子作りに込める気持ち



【スポンサードリンク】


先日、我が家の長男が中学校を卒業した。ちょうどコロナ禍で小学校を卒業し中学校に入学した長男は、小学校の卒業式も中学校の入学式も親が参席できない中での挙行となった。そうして始まった中学校生活の締めくくりである卒業式だったが、無事に旦那と一緒に参席し、子供たちの門出を祝うことができ、3年前までの当たり前が当たり前でなくなった期間を通して、このことのありがたみを改めて感じることとなった。

長男は中学校で、男子バスケ部に入っていた。私は中学校時代、バトミントン部に入っていたんだけど、正直なんとなくやっていた感じだったんじゃないかな…。何かの目標に向かって必死に頑張っていた記憶がない。かれこれ20年以上前のことだから単純に記憶が薄れているだけなのかもしれないけれど…。そんなちょっとスポーツに無関心というか、冷め気味な私は、スポーツ男子の保護者になることがちょっと不安要素でもあった。

幸いと言うか、残念なことにと言うか、コロナ禍だったことで長男のバスケ部での活動に保護者として関わる機会はほとんどなかった。3年生になって、自粛環境も緩和されてくる中で、徐々に練習試合や引退試合の観戦に声がかかるようになった。私はそれで長男が引退するという時期になって初めて、最初から最後までバスケの試合を観戦した。正直、感動した。チームプレイって、こんなにも美しいものなんだなと、本当に思った。そのとき、バスケ部の保護者のLINEグループで私が共有した感想をここに残しておく。



【スポンサードリンク】


うちの子はバスケを中学校から始めて、経験者の中で揉まれながら、技術面や体力面だけでなく精神的な部分でも大きく成長してきたんだろうなと思います。

私は一度練習試合を途中まで観戦したきりで、バスケの世界、もっと言えばスポーツの世界をよく知らないまま、観戦する楽しさも分からないまま、気付けば引退時期を迎えていました。

今回の学総がほぼ初めての観戦となり、色々な思いで観戦させてもらい、みんなのチームプレイだったり、ベンチのメンバーも一緒に喜んだり悔しがったり励まし合ったり、そう言う姿を見て、本当にみんなでひとつのチームとしてやっているんだなと言うことを知りました。カメラのファインダー越しに涙が止まらないときもあり…。

バスケが楽しいと頑張る息子にどうやって寄り添ってあげたら良いのか分からずにいた部分が多くあったけれど、最後にこうしてバスケの世界、スポーツの世界の良さを知ることができて、本当にありがたく思います。

支えてくださった先生方、ママたち、一緒に頑張ってきたメンバーたちに感謝です。素晴らしい試合をありがとうございました。

このときの試合から10ヵ月ほどが経ち、長男、そして長男が多くの時間を共に過ごしたバスケ部の仲間たちが中学校の卒業式を迎えた。私は辛みが少なかった分、何かしてあげたくて、卒業祝いにと想いを込めてアイシングクッキーを作った。アイシングクッキーを受け取った男子中学生のエピソードは男子中学生にとってのアイシングクッキーへ続きます…。



【スポンサードリンク】


お菓子作りに込める気持ち

Posted by yukky