【スポンサードリンク】
ゆっきーです。今日は長男の部屋中に散らばっているレゴブロックを整理してみようと、長男が学校に行っている間にこっそり部屋に侵入しました。
こっそりと言っても、あとでバレるのは当然のことなので、一応触っても大丈夫なところ場所からチェックです。
まずは作業テーブルの上。大きな基盤には、今日も長男のレゴワールドが展開されています。
ここは結構細かい設定がありそうなので触らないことにしますが、何だか面白そうなのでちょっと見てみます。
手前には戦車っぽいのがあります。茶色いのは、兵士かな?
細かいパーツを使い分けて、大砲やら銃やら芸が細かいです。
真ん中にはフィギュアがぎっしり並べられています。ストームートルーパー?私は何でもかんでも、これ一つにまとめてしまいますが、本当はそれぞれ名称があるんですよね。
よく見ると、一人ひとりの右足が上がっている!整列して前進している設定なのかもしれません。こういう細かいところまで作り込むわけだから、本当に一日中レゴやってても飽きないんでしょうね。
前にいる人は指揮官でしょうか?なんだか険しい表情です。レゴもひとつひとつフィギュアの表情なんかも工夫していて、すごいなーって思います。
今日もヘリコプターがあります。
操縦しているのは、えーっと、ファーストオーダーストームトルーパー・・・だったかな。
【スポンサードリンク】
さて、見学はこれくらいにして、今日の目的であるレゴブロックの整理に取り掛かります。
以前、レゴブロックの収納方法を探していて、箱や蓋つきケースよりも引き出しで取り出しやすい方がいいんじゃないかと思い楽天で購入した書類チェストです。
一番上の引き出しには、一般的な正方形、長方形のパーツでまとめました。
二番目は平たいパーツと基盤、細長いのもここに入れました。
三番目の引き出しには、大き目の特殊パーツをまとめました。一般的なブロックでも角が丸いのとかはこちらに入れました。
四番目の引き出しは、細々とした特殊パーツです。お花や、看板、バケツ、車のヘッドライト部分、水道の蛇口など特殊だけど細かいのは全部ここに。
五番目の引き出しには、窓とかドアとか門をまとめました。
これで終わりではありません。さらにその下にも引き出しが!
窓やドアのパーツの引き出しの下、六番目の引き出しはタイヤなどの車輪関連パーツを集めました。
七番目は、フィギュアとかフィギュア装飾関連のパーツ。銃とか剣、盾などもここに入ってます。
そして一番下には長男の作品保管庫。作ったけど、今日のストーリーには必要ないものが入れてあります。( ´艸`)
私が整理したのはここまでだけど、テーブルの上にはまだ、こんなにフィギュアが!!!!一体、何体持っているんだろう。
本人曰く、100は超えているらしい。
あとはごちゃごちゃしたものが空き箱やプラスチックケースや壺(?)に詰められています。これもよく使うものなのかな?触れないでおきます。
午前中、整理して、午後には学校から長男が帰ってきました。
そしてしばらくしてから、「オンマ!僕の部屋、今日なんかした???」と。
ビクビクしながら「し、したよ。ちょっとレゴブロックを整理してみた。だめだった?」
怒られるかと思って恐る恐る言ったら、
なんと「ありがとうございます!!!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」と感謝されました!
意外な展開に、母はまた今度も長男の部屋に侵入することにしたのでした。( ´艸`)
【スポンサードリンク】