みんな違ってみんな変
【スポンサードリンク】
前職の上司が言ってた。
「もう遅いって気付いたときが、一番早いときだ。」
何かに向かって突き詰めて行った結果、それまでの自分の認識が誤解だった!みたいな気付きがあるときは、でも、ここまで来ちゃったら、もう後には引けないなぁーって言う恥じらいの気持ちを綺麗さっぱり捨てて、一気にそれまでの固執を捨てて、シフトチェンジする勇気みたいのも必要だと思ってる。
例えば子供と議論みたいになったとき、子供が言ってることが正論だって判断したら、シフトチェンジして受け入れる、みたいなことも…そう言う馬鹿みたいに素直なところを見せたりするのも、割と柔軟な親子関係を作る要素だったりするのかなーって思ってる。
それは親子の関係に限ったことじゃないけど…。
子供がそれをやると素直で可愛いなぁーって思うけど、大人の自分がやると「は?何なの?変な人。」って思われるんだろうけど、自分が昨日の自分よりも良く生きるためなら、その自分の思いに素直であることが一番だと思ってる。
今年、私って変なのかなぁーって落ち込んでたとき、会社の同僚が言ってくれためっちゃツボった名言。
「みんな違ってみんな変!」
【スポンサードリンク】
変な人でいいやって思ってる笑
ひとりの人として生きようという思いに至るまでの日記
「自分がどう生きたらよいのか分からない」「自分がどこにいるのか分からない」「消えてしまいたい」
40歳目前にしても尚、何かを頑張ろうとしても次の瞬間にその気持ちが消えてしまう。その状態を学生の頃からずっと繰り返してきました。どうして気持ちを維持できないんだろう。自分は何が問題なんだろう。自分が生きている価値って何だろう。ずっと抜け出せない渦の中で生きていたように思います。
その抜け出せない心の中のぐるぐるした渦の中から抜け出すきっかけになったのは、Facebookに自分の思いを書き続けたことにありました。こちらのカテゴリーゆっきーのつぶやき日記2022~2023では、私が書き綴った日記を投稿しています。日記を投稿するに至った理由は、★ゆっきーのつぶやき日記を読んでいただくにあたって★をご覧になって頂けたらと思います。
あなたにとって、ちょっとした気晴らしにでもなれたら幸いです。
【スポンサードリンク】