君は『世界平和』をちょっとそこに置いといて…

ゆっきーのつぶやき日記2022~2023



【スポンサードリンク】


以前勤めていた会社では月に一度のディスカッションの場があり、与えられた議題に対して他店舗もしくは自店舗の社員と個々の考えを共有しあった。

議題は経営に関するものというよりは、哲学や人生観などに関するものが多く、私は割といつも自分の信じている教えに基づいて、世界平和に繋げて考えを述べていた。

ある店舗の韓国人オーナーが言った。

君は世界平和を目指すのは良いが、その「世界平和」をちょっとそこに置いておいて、もう少し現実を具体的に考えてみたらどうか、と。

また、ある社員が言った。

ゆっきーの言ってることは、人の生き方としては正論かもしれないけれど、世の中にはそれが正しいって分かってても、その通りに生きられない人がいる。そういう人たちに正論だけ吐かれると、じゃぁどうすればいいの?って、だから?ってなる、と。

私は割と全力で自分の信じているものを出していたので、周りの人がそうやって意見してくれることが、自分に欠けているものを探すきっかけにもなった。もちろん、言われてそのときすぐに何かに気付けた訳ではなかったし、今も尚、気付けてない部分はあるんだと思うけれど…



【スポンサードリンク】


一年経って振り返り、五年経って振り返り、十年経って振り返り、またその間にいろんな出会いと経験と気付きがある中で、自分の中の信念を自分の殻の中に閉じ込めた自分だけの宝物にするのではなく、少しずつ少しずつ自分の外の世界に適応させて自分以外の人たちにとっても宝物となるような道を見つけて行く、そんな過程にいるように感じている。

ひとりの人として生きようという思いに至るまでの日記

「自分がどう生きたらよいのか分からない」「自分がどこにいるのか分からない」「消えてしまいたい」

40歳目前にしても尚、何かを頑張ろうとしても次の瞬間にその気持ちが消えてしまう。その状態を学生の頃からずっと繰り返してきました。どうして気持ちを維持できないんだろう。自分は何が問題なんだろう。自分が生きている価値って何だろう。ずっと抜け出せない渦の中で生きていたように思います。

その抜け出せない心の中のぐるぐるした渦の中から抜け出すきっかけになったのは、Facebookに自分の思いを書き続けたことにありました。こちらのカテゴリーゆっきーのつぶやき日記2022~2023では、私が書き綴った日記を投稿しています。日記を投稿するに至った理由は、★ゆっきーのつぶやき日記を読んでいただくにあたって★をご覧になって頂けたらと思います。

あなたにとって、ちょっとした気晴らしにでもなれたら幸いです。



【スポンサードリンク】