溜まり続けてしまった自分の中の負の感情

ゆっきーのつぶやき日記2022~2023



【スポンサードリンク】


自分の中から込み上げてくる負の感情と、自分の中の正義を求める論理的思考が衝突するときがあって、そういうのは生きてくるうちで何らかの形で発散しながら解消するタイミングがある方が、きっと健康な大人になるんだろうなってことを思うと…

うちの子供たちには反抗期みたいなものがもっとあっても良いのになって思ったりもするけど、反抗してって言ってさせられるものでもなく、プチ反抗?ってくらいの程度でしか反抗しない優しい子供達を見ていると、せめて私の負の感情が伝わることがないように、愛だけで包み込んであげないとなって思う。それは、負の感情ではなく、愛で行動する子供たちに育って欲しいから。

今まで溜まり続けてしまった自分の中の負の感情が、視点を変えることで少しずつどうでも良いことになりつつあるから、これからもっとそれがどうでも良いことになっていくような思考を取り入れられたらなって思う。

大人でありまた親である自分は、その負の感情が負の行動に出ることがないように、自分自身も愛で包み込んであげられたらなって。永遠に続く愛で…。



【スポンサードリンク】


ひとりの人として生きようという思いに至るまでの日記

「自分がどう生きたらよいのか分からない」「自分がどこにいるのか分からない」「消えてしまいたい」

40歳目前にしても尚、何かを頑張ろうとしても次の瞬間にその気持ちが消えてしまう。その状態を学生の頃からずっと繰り返してきました。どうして気持ちを維持できないんだろう。自分は何が問題なんだろう。自分が生きている価値って何だろう。ずっと抜け出せない渦の中で生きていたように思います。

その抜け出せない心の中のぐるぐるした渦の中から抜け出すきっかけになったのは、Facebookに自分の思いを書き続けたことにありました。こちらのカテゴリーゆっきーのつぶやき日記2022~2023では、私が書き綴った日記を投稿しています。日記を投稿するに至った理由は、★ゆっきーのつぶやき日記を読んでいただくにあたって★をご覧になって頂けたらと思います。

あなたにとって、ちょっとした気晴らしにでもなれたら幸いです。



【スポンサードリンク】