【スポンサードリンク】
こんにちは、サイト管理人のゆっきーです。
この度は、ゆっきーの家に訪れてくださり、ありがとうございます。
サイトのトップからも分かるように、私はワーママです。小6の長男と小4の長女、そして保育園年中クラスの次男の子育て中のママです。
一言でワーママと言っても、色々な形がありますし、私自身も様々な形でワーママを経験してきました。
ここでは、私が今まで、どのようなワーママを体験してきたのか、今現在はどのようなワーママとして生活を送っているのかと言うことをご紹介したいと思います。
超フルタイムワーママの生活
子供の月齢
入社時:長男2才、長女1才
退職時:長男8才、長女7才、次男10ヶ月
職種
サービス業正社員
勤務形態
通勤時間:40分ー自転車+電車(乗り換えあり)+徒歩
勤務日数:週5日、日祝勤務あり
勤務時間:8:00~18:30(残業1~2時間)
出退勤時刻:7:00出、19:30~21:00帰
休日:130日/年、水曜日+1日(シフト制)+有休
勤続年数
5年5ヶ月
保育園送迎・日祝日保育
全て実母任せ
家事
全て実母任せ
在宅ワーママの生活
子供の月齢
長男9才、長女8才、次男1才
職種
インターネット事業
勤務形態
勤務日数:週6日
勤務時間:8:30~18:00
【スポンサードリンク】
勤続年数
1年(その後は副業で継続)
保育園送迎・日祝日保育
全て私
家事
メインは私
ゆるゆるフルタイムワーママの生活
子供の月齢
入社時:長男8才、長女7才、次男1才
現在:長男11才、長女10才、次男4才
職種
事務契約社員
勤務形態
通勤時間:60分ー自転車+電車(乗り換えなし)+徒歩
勤務日数:週4~5日、日祝勤務ほぼなし
勤務時間:10:00~17:30(残業なし)
出退勤時刻:8:30出、18:30帰
休日:135日/年、水曜日+1日(シフト制)+有休
勤続年数
約2年
保育園送迎・日祝日保育
メインは私で、無理なときは旦那
家事
メインは私
本当のワーママ歴はわずか3年
ざっくり、私のワーママ歴をまとめてみました。超フルタイムワーママの頃は、ほぼ保育園のことも家事もノータッチでした。
3人目を出産して、実母から悲鳴が上がり、それまで任せきりだったことを反省して、家事も保育園送迎も全て自分でやることにしましたが、仕事とのバランスも難しく、それが原因ではなかったですが、最終的に転職に至りました。
在宅ワーママになりましたが、なかなか思うようには稼げず、ただ在宅ワーカーの希望は捨てたくないので、そのまま副業として続けつつ、今は契約社員として事務の仕事をしながら、学校のこと、保育園こと、家事全般を何とかやりくりしています。
【スポンサードリンク】